top of page

診療内容

対象となる代表的なこころの病気

​せん妄

高齢者に起きやすい、混乱状態

 

せん妄とは精神症状の一つで、異常な精神状態や混乱状態を指します。軽度~中程度の意識混濁を起こし、錯覚や幻覚、認知障害、不安や恐怖感、混乱や精神的興奮が現れます。どの年齢の人にも起こり得ますが、高齢者で最も多くなります。特に高齢者では、別の重大な病気の兆候である場合もあるため注意が必要です。手術後の高齢患者、アルコール依存症、認知症の患者に起こりやすく、まずは安全な環境を確保し、症状が落ち着くまでケアすることが大切です。

新百合ヶ丘スマイルメンタメンタルクリニック
せん妄の症状

せん妄は一時的な状態であり、下記のような症状が突然始まり精神状態が不安定になりますが、数日~1週間ほどで落ち着きを取り戻す場合が多いです。

  • 注意力がなくなる

  • 最近のことを思い出せない

  • 自分が誰かがわからなくなる

  • 歩き回ったり、支離滅裂な行動を取る

  • 急に眠くなったり、目覚めたりする

  • 幻覚に怯え、存在しない人や物が見える

  • 強い妄想を抱く

  • イライラ、錯乱、興奮、不安

  • 攻撃的になったり、内向的になったりと不安定

  • 感情、人格の変化

  • 手の震え(アルコールせん妄の場合)

など

せん妄と認知症の違い

高齢者のせん妄は認知症と間違いやすいため、注意が必要です。

せん妄

  • 発症時期が特定できる。

  • 急激に症状が現れる。

  • 症状は時間が経つと戻る(可逆的)。

  • 1日のうちで症状が変化する(日内変動がある)。

  • 意識はぼんやりしている(意識障害)。

認知症

  • 発症時期が曖昧である。

  • 徐々に症状が現れる。

  • 症状がずっと続く(不可逆的)。

  • 1日のうちで症状の変化は穏やかである(日内変動がない)。

  • 意識ははっきりしている。

せん妄の原因

薬剤

薬剤の中には、せん妄を起こしやすい薬剤があります。

高齢者の場合、薬剤の影響を受けやすく、処方薬が原因になる場合もあります。

病気

  • 認知症

  • 脳疾患(脳血管疾患、脳炎、脳腫瘍)

  • 糖尿病

  • 腎不全

  • 肝不全

  • 心不全

  • 呼吸不全

  • 甲状腺疾患

  • パーキンソン病

  • 脱水(電解質の濃度異常)

  • 悪性腫瘍

  • 感染症

​など

年齢

高齢者は特に脱水や薬、感染症の影響を受けやすいです。

住環境の変化

  • リフォームやベッド位置の変更

  • 入院による環境変化

​など

せん妄の種類

夜間せん妄

夕方から夜間にかけて起こるせん妄です。

昼間に比べて刺激が少ないため、状況認識が困難になり、せん妄状態を引き起こします。

日中は変わったことがないのに、夜間にだけせん妄が出現する方もいます。

昼間十分に運動や活動を行ってもらい、昼夜のメリハリをつけるなどすると予防できます。

術後せん妄

手術の後は特にせん妄が起こりやすい期間となります。

手術後の痛みや急激な環境変化、投薬や麻酔の影響、心理的ストレス、身体を自由に動かせない、などの様々な要因が絡みます。

通常1週間程度で落ち着いていきますが、十分な経過観察が必要です。

せん妄への周囲の対応

様子を見る

興奮したり、逆に不安になったり、幻覚が見えたりする場合は、無理に引き止めたり反論しないようにしましょう。こちらのリアクションに対してますます興奮し、最悪暴力に発展する恐れがあります。否定せずに様子を見ながら、症状が落ち着くのを待ちましょう。

不安感を取り除く

穏やかに声をかけるようにしましょう。意識障害を起こしている可能性があるので、まっすぐに顔を見て、ゆっくり相手の話を聞いてあげてください。

せん妄の治療

ほとんどは入院して治療を行います。

看病が可能な家族がいる場合は、自宅で療養する場合もあります。

薬剤(処方薬)を見直すだけでも改善する場合がありますので、まずは専門家に相談しましょう。

bottom of page